|
特撰大吟醸
しずく酒
大吟醸醪を袋に入れて吊し、無圧で濾した特撰大吟醸酒です。品評会用の酒として用いられ、しずく状に滴下した酒は
華やかで上品な香ときれいな後味が特徴。両関最高の作品です。
原料米 |
山田錦 |
酸度 |
1.4 |
精米歩合 |
35% |
アルコール度 |
17.0~18.0度 |
日本酒度 |
+4.0 |
容量 |
1800ml |
|
|
純米大吟醸
雪月花 IWSC最高金賞受賞
"arome" 両関流低温長期発酵が生みだした優雅なアロマ。"bouquet" 伝統蔵で3年間の低温長期熟成が造りだした独特のブーケ。蔵人の技と感性が醸し出した至高の純米大吟醸酒です。
|
|
大吟醸原酒
「雪月花」
「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」雪月花 それは蔵人の豊かな感性と情熱が醸し出した幻の銘酒です。優雅な芳香、甘美で優雅な味。極めた技、求めた味をご賞味ください。
原料米 |
山田錦 |
酸度 |
1.4 |
精米歩合 |
35% |
アルコール度 |
17~18度 |
日本酒度 |
+4.0 |
容量 |
720ml |
|
|
両関
雪月花 純米吟醸
馥郁たる吟醸香と軽妙な風味は 雪の寒気と清浄な環境で 長期間の低温貯蔵により醸されいま華麗に咲き揃いました。
|
|
#両関
無濾過純米吟醸
山形の十四代(高木酒造)の高木顕統氏の技術協力により誕生した「花邑」 噂が噂を呼び注目の酒になり.
生産量が少ないため入手困難な酒となりました。その両関酒造から特別限定醸造の無濾過純米吟醸が入荷致しました。
ほのかに香る芳香とキレ味を追求した後に残らない口当たりは抜群で、マル秘のブレンド酵母が香りと味のバランスを 醸し出しています。十四代の技術が生きた味わいです。
|
|
両関
純米酒
全国燗酒コンテスト2017お値打ちぬる燗部門金賞受賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018・メイン部門金賞受賞
さわやかな香りと果実のような味わいが、口の中に広がるフルーティーな純米酒です。
|
|
冷用両関
両関の冷用酒は戦前より「銀線」の名で親しまれてきました。冷やしても風味が損なわれないよう吟醸タイプにしあげています。冷やした冷用酒をロックやライムスライスを浮かべながら飲むのも一興です。
|
|
両関
純米 酒イーツ山廃
従来の山廃とは異質の、果実を連想させる甘酸っぱいイメージ。アルコール度数も12度と低めでデザート感溢れる商品です。
|
|
FLAME
OF SKULL
秋田酒こまちで醸したお酒を冷蔵瓶貯蔵で、味を整えた後、低温倉庫で熟成させることで、甘さ、酸味、熟成香のバランスに優れた逸品となりました。
完売しました
|
|
両関
純米大吟醸 一穂積
「口上人本舗」と初めてコラボした女子力全開の日本酒。新品種「一穂積」を40%まで磨いた純米大吟醸酒、香りと味のギャップから「キレイ系おっとり女子」をイメージ。ボトルからデザインまで女性目線」でオシャレにこだわって造りました
完売しました
両関
純米大吟醸 百田
「口上人本舗」と初めてコラボした女子力全開の日本酒。新品種「百田」を40%まで磨いた純米大吟醸酒、香りと味のギャップから「カワイイ系サバサバ女子」をイメージ。ボトルからデザインまで女性目線」でオシャレにこだわって造りました
|
|
両関
純米霧時雨
厳寒な冬に仕込み、夏を越えてまろやかになった「ひやおろし」です。芳醇な香りとコクが口中にじっくりと染み渡り、旨さが実感できる出来栄えです。
完売しました
|
|
両関
純米 青時雨
爽やかな甘さと程良い酸味、上品な香りとまろやかな口当たり。初夏の季節にぴったりのデザート酒。
日本酒度-3.5ながら、甘みと酸の調和に優れた夏酒の逸品は、疲れた体を癒してくれます。
完売しました
|
|
両関
純米 初時雨
人気の「時雨」シリーズに新たなラインナップが登場しました。冬の到来を告げる「初時雨」。芳醇な香りと、まろやかな口当たりの純米酒です。
完売しました
Alc 16度 日本酒度-1 酸度1.3 精米60% 使用米 ゆめおばこ
|
|
|